中学や高校の数学の計算問題

数学の専門家が中学や高校の数学の計算問題を紹介!数学が苦手な方や効率良く復習したい方は見ていってください。解説がほしい問題があれば、お気軽にコメントください。

中学3年数学

ルートの応用問題!√を変形して、計算できるようにする!

この記事は夜中の2時に作ったので、非常に眠い管理人です。さて、本日はルートの応用問題です。といっても、今までやってきた基本的な計算ができれば、それほど難しくないはずです。 ここの問題のポイントはルートを変形して計算できるようにすることです。…

ルートの足し算のやり方!簡単すぎる例題問題を解いてみよう!

こんばんは、寒さに弱い管理人です。本日はルートの足し算に関する計算問題です。ルートの足し算のやり方は、2x+3xの答えが5xになるとわかっている人なら非常に簡単です。 なぜなら、問題②を見たらわかるように、√の足し算も2x+3xと同じように√…

有理数と無理数の違い!見分け方が超簡単にわかる問題を作った!

本日は有理数と無理数の違いを見分ける問題をやっていきましょう。見分け方は実は簡単です。①や④や⑤の問題のように、最終的に√がついている数は無理数です。 ただし、②、⑥、⑧、⑨の問題のように、√がついていても計算ができて、最終的に√が外れる数もあるので…

ルートの値を代入する問題!色んな知識を使う良い問題です。

今日はルートの値を代入する問題をやってみましょう。これらの計算は、√の変形や有理化、小学校の算数で学習した小数の掛け算や割り算の知識など、色々な知識を使います。 これらの知識のどれか1つでもわからないとこの問題は解けないので、わからない方は…

有理化の計算!やり方は、分母のルートを分子にかけるだけ!

こんにちは、いつもお世話になっております。本日は有理化の計算問題をしてみましょう。有理化のやり方は、「分母の√の数を分子と分母に掛ける」のがポイントです。 例えば問題①の分母は√5なので、分子と分母に√5を掛けてください。すると、分母は√5×√5…

ルートの掛け算のうまいやり方!√の中はすぐに計算しない方がいい!

こんばんは、節分の季節ですね。受験生の方は福が来るといいですね。さて、本日もルートの掛け算の問題です。今回のような√の中の数が大きい問題は、ルートの中を素直に掛け算しない方がいいです。 例えば①の問題なら、18と20をかけて√360にしてしま…

ルートの掛け算のやり方!√の中と外を別々に計算しよう。

2月に入り、本格的な受験シーズンですね。私も受験した頃がなつかしい今日この頃です。さて、本日はルートの掛け算の別のタイプの問題をやってみましょう。 問題①のようなルートの掛け算は、ルートの中と外を別々に分けて掛け算の計算をすればいいだけです…

ルートの大小比較の問題!マイナスのときは、ケアレスミスに注意!

こんばんは、ご訪問ありがとうございます。2月一発目の記事はマイナスのルートの大小比較です。まず、-2>-3は大丈夫でしょうか? これがわかれば、後は前回と同じように、√を外して、ルートの中の大小を考えれば解くことができます。 例えば②の問題な…

ルートの大小関係の問題!√の中の大きさに注目すれば簡単!

本日はルートの大小関係の問題です。②のようなルートの大小を比較するときは、√を外して、√の中の数を比較すればOKです。 なお、④のように、√5のような√の数と3のような整数の大小を比較するときは、まず整数の3をルートに戻しましょう。ルートに戻せば…

ルートに戻す問題!2つの方法を知っていれば、簡単に解くことができる!

本日は、ある数を√aのように、ルートに戻す問題をやってみてください。この問題を解くには、2つの知識が必要です。それは、2を√にする知識と√の掛け算の知識です。 これらの知識がない人は、まず以前紹介した整数をルートにする方法!5秒で計算できる簡…

ルートの掛け算の問題!やり方は乗法とほとんど同じ!?

本日はルートの掛け算の問題をやっていきましょう。ルートの掛け算のやり方は、画像の解説のように、√の中の数同士を掛け算するだけです。 後は、④~⑥の問題のように、√を簡単にすることができる時もあるので、計算が続くかどうかに注意しておけば問題ないと…

整数をルートにする方法!5秒で計算できる簡単な問題だ!

√9=3でしたが、今回は3=√9のように、整数からルートにする問題をやっていきましょう。この問題の解き方は「二乗してルートをつけるだけ」です。 例えば、4を√で表すとします。4を二乗すると16なので、後はルートをつけて答えは、4=√16です。「…

ルートを簡単にする問題!二乗が作れないやつは√を外せない!

本日はルートを簡単にする問題の紹介です。以前、√4=2のように、完全に√が外れるような数を紹介しました。この問題はルートが外れる数!√がとれる数はそんなにないので覚えよう!で紹介しています。 ・ルートを簡単にしてみよう。 しかし、√の中には、今…

ルートが外れる数!√がとれる数はそんなにないので覚えよう!

本日はルートが外れる数を紹介します。下のようにルートの中が、0、1、4、9、16になっている数などは、すべて〇2のように二乗の形が作れるので、√を外すことができます。 覚えておきたい数は合計16個と多いですが、覚えておくと計算のときなどに便…

素因数分解のやり方!簡単な問題を素数で割ってみよう!

今日は素因数分解のやり方を学習していきましょう。素因数分解は、「20=2×2×5のように、ある数を素数のかけ算にすること」をいいます。 画像のように、素数の数で割っていき、赤丸の数をかけるだけで完成します。この素因数分解は、これからルートの計…

素数の問題!1から30までの素数を言えるようになろう!

本日は素数に関する問題です。素数は「そすう」と読み、約数が2個になるような数をいいます。つまり、割れる数が2個の数を素数といいます。 例えば、2なら、1と2の2個の数で割ることができるので、2は素数になります。一方、4なら、1と2と4の3個…

小数や分数のルートの外し方!分数の√の外し方は知っておくべきだ!

本日は、小数や分数のルートの外し方に関する問題を紹介します。√の中が小数や分数になっても、基本的には、ルートの中の数が2乗になれば外すことができます。 また、②のように、√の中が分数の場合は、分子を√16と分母を√9に分けることができます。この…

ルートの外し方!√の中に二乗ができたら外すことができる!

本日はルートの外し方を勉強していきましょう。ルートは記号で√と書きます。この記号の特徴は、√の中の数字が二乗になると外すことができるというところです。 例えば、①の問題なら、√の中に32があり、二乗が作れたので、ルートを外すことができます。この…

因数分解の問題!二乗+2ab+二乗の因数分解のやり方!

こんばんは、本日で因数分解の公式も終わりです。頑張っていきましょう!さて、展開と因数分解は逆の関係だったことを覚えていますか? 例えば、(a+b)2を展開すると、a2+2ab+b2なので、a2+2ab+b2を因数分解すると、(a+b)2になりま…

因数分解のやり方!コツは和と積の数を自分で考えること!

x2+3x+2のような因数分解の問題は、この分野で一番大切な問題です。それでは、因数分解のやり方のコツを紹介します。x2+3x+2の因数分解のやり方は、まずxの前の数の3と、その後ろの数の2に注目します。 次に、注目した3と2ですが、和が3…

因数分解の問題!二乗-二乗の因数分解のパターンを覚えよう!

前回に引き続き、本日も因数分解の問題です。 (a+b)(a-b)を展開すると、a2-b2だったので、a2-b2を因数分解すると、(a+b)(a-b)になります。このタイプの因数分解は必ず二乗-二乗の形になっています。 ・因数分解してみよう。 例えば、…

因数分解のくくりだし!共通因数を見つける練習をしよう!

本日は因数分解のくくりだしの問題をやっていきましょう。くくりだしとは、「同じ数字や文字をカッコの前に出すこと」を意味します。 例えば、①のxy+xzなら、xが同じ文字なので、x(y+z)のようにカッコの前に文字xを出すことができます。これを…

二乗の展開公式!(x+a)2=x2+2ax+b2を使いこなそう!

本日で展開公式も最後となります。最後は、(x+a)2=x2+2ax+b2の二乗の展開公式です。人によっては、どの展開公式を使ってよいのかわからない人が多いと思います。 しかし、二乗の展開公式が使えるかどうかの判断は非常に簡単です。この公式が使…

乗法公式の問題!(a+b)(a-b)の展開を練習しよう!

1月も中旬になり、もうすぐ高校では私立の試験が始まるころですね。本日も前回に引き続き、乗法公式(展開公式ともいう)の練習問題をしていきましょう。 本日の覚えておくべき乗法公式は、(a+b)(a-b)=a2-b2です。この公式を②の問題に使う…

展開公式の問題!(x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+b2!

こんばんは、非常に眠い管理人です。本日は展開公式を使う問題に挑戦してみてください。①の問題は、前回紹介した(a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bdの分配法則の公式を使って解いています。 一方②は、(x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+b2という…

分配法則の問題!この公式さえ覚えていれば、展開できまくる!

本日は、大変重要な分配法則の公式を紹介します。(a+b)(c+d)を計算すると、ac+ad+bc+bdになります。このような計算方法を「分配法則」といいます。 また、(a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bdのように、かっこのある式から、かっこが…

式の除法!割り算の時は、分母に数字や文字式を移動させよう!

こんばんは、本日から夜の7時に更新していこうと思います。式の乗法の次は、割り算である式の除法です。 (-4x+6)÷2のような割り算のときは、画像のようにかっこの外の2をカッコの中の-4xや+6の分母に2を分配していけば、解くことができますね…

式の乗法!分配法則で展開する問題に慣れよう!

本日から3年生の内容を紹介します。最初は式の乗法からです。一次式と数の乗除!文字式と数の分配法則のルールを覚えよう!で紹介した分配法則を使う問題です。 a(b+c)=a×b+a×cが基本の解き方です。このように、かっこの外の文字aをカッコの中…