中学や高校の数学の計算問題

数学の専門家が中学や高校の数学の計算問題を紹介!数学が苦手な方や効率良く復習したい方は見ていってください。解説がほしい問題があれば、お気軽にコメントください。

アルファベットの順番の覚え方!覚えられない人に一覧表を作ってみた!

この記事では、アルファベットの順番の覚え方をご紹介します。 私が作ったAからZまでの一覧表や、オススメの歌を用意しましたので、アルファベットが覚えられない人はぜひ参考にしてみてください。 アルファベットの順番と一覧表 上の画像のように、アルフ…

ルートの引き算!解き方は足し算の問題の時と全く同じで簡単だ!

本日はルートの引き算の問題をしてみよう。ぶっちゃけルートの引き算も、前回やった足し算の解き方と全く同じで、2x-3xが-xになることがわかっている人なら超簡単です。 つまり、√の引き算も2x-3xと同じように√の前の数を引けばいいだけです。例…

括弧(かっこ)の使い方や外し方!前に-があるときが注意だ!

括弧(かっこ)の使い方や外し方についての問題です。 数学の計算では、下の画像のように( )がたくさん出てきます。 これらのカッコの外し方や使い方をしっかり覚えておきましょう。 前に+や何もない場合はそのまま外して、前にーがある時は、カッコの中…

比の計算問題!比を簡単にする方法は小学生でもできる!

こんにちは、まったり記事を書いている管理人です。今日は、みんな大嫌い比の計算をやっていきましょう。「比」という言葉を聞くと、「嫌い!苦手!」というイメージになりませんか? 私も比の計算は嫌いでした。しかし、比の計算は、中学受験の算数、中学校…

÷10や÷100の計算!10で割ると0が消えることを覚えよう!

こんにちは、喉を傷めた管理人です。皆さん夏風邪はやっかいなので、体には注意しましょう。さて、本日は÷10や÷100の計算をしてみましょう。 昨日は、×10や×100のときは、整数の後ろに0を1個つけるという問題をやりましたね。では÷10や÷100…

小数と10の掛け算!小数点を右に移動するだけなので簡単!

本日は小数と10の掛け算を練習しましょう。小数と10の掛け算は、小数点を右に移動させるのがポイントです。×10(10倍)なら小数点を右に1つ移動。×100(100倍)なら小数点を右に2つ移動させればOKです。 例えば①の問題なら、×10なので、…

小数と10の割り算!小数点の移動する方向を間違えないように!

こんにちは、毎日クソ暑いですね。私は夏が死ぬほど苦手です。 さて、前回は小数と10の掛け算でしたが、本日は小数と10の割り算の問題をしていきましょう。掛け算と割り算とではどのような違いあるのでしょうか? 結論を言うと、小数を×10(10倍)す…

×10や×100の計算!やり方は整数の後ろに0をつけるだけ!

こんにちは、クソ暑いのが苦手な管理人です。本日は×10や×100の計算をしてみましょう。この計算は、小学校の算数で習います。①の問題のように、整数×10なら、整数の後ろに0を1個つけるだけです。 ②の問題のように、整数×100の計算なら、整数の後…

分数を小数に戻す方法!間違えやすい問題なので注意!

本日は、分数を小数に戻す方法を紹介していくよ。昨日に引き続き、今回のテーマも皆さんが間違えやすい計算だと思うのでぜひ見てください。 分数を小数に直す方法は、分子÷分母をすればOKです。例えば、8/5(5分の8)を割り算で表すと、8÷5です。これ…

分数から割り算にする方法!迷ったらこのように覚えると楽!

こんばんはー、本日もよろしくお願いいたします!今日は分数から割り算にする問題をやってみてください。例えば、5/3(3分の5)という分数を割り算で表すことができますか? 失礼かもしれませんが、あなたは5/3を5÷3なのか3÷5なのか迷ったりしません…

小数を分数で表す方法!直すやり方は小数点に注目するだけ!

本日は小数を分数で表す問題をやってみてください。小数を分数に直すやり方は、小数点に注目するのがポイントです。右から数えて1個目なら、分母を10、2個目なら分母を100、3個目なら分母を1000にすればOKです。 例えば①の小数点は右から数え…

分数の割り算の問題!やり方は逆数をとってかけるだけ!

こんばんは、記事を書いているうちに寝てしまった管理人です。本日は分数の割り算の問題を紹介します。分数の割り算のやり方は、「割る数を逆数にしてかけるだけ」です。 例えば、③の問題の2÷1/3(3分の1)なら割る数が1/3なので、1/3の逆数である3/…

算数の簡単な計算問題のまとめ!この計算はできるようになろう!

ここでは、小学生レベルで絶対にできるようになっておきたい算数の計算問題を紹介します。小学生の方はもちろん、数学を学習している中学生や高校生の方はぜひ見ていってください。 中には簡単すぎる問題もあるかもしれませんが、基本的な問題を「簡単すぎ!…

分数の掛け算や割り算の問題!計算のやり方は簡単だ!

本日は、分数の掛け算や割り算の問題を紹介します。分数の掛け算は「分子は分子同士で掛けるだけ」です。 割り算の時は、「分子と分母をひっくり返して計算するだけ」です。足し算や引き算のように通分しなくても良いので比較的簡単ですね。ただし、約分のし…

九九の覚え方!表を見て、歌のように何度も読んでみよう!

まずは、九九の確認です。私が自作した九九の覚え方を表にしてみました。九九が覚えられない人は、子供から大人の方までたくさんいると思います。 覚え方の基本は「いんいちがいち、いんにがに!」のように、歌を歌うように、何回も声に出して練習すると良い…

分数の足し算や引き算の問題!通分できるかが非常に大切!

九九の次は、分数の足し算や引き算の問題を紹介します。私個人の意見ですが、おそらく小学生や中学生の多くの子は、この分数の計算が嫌いだと思います。 そして、算数や数学が苦手になるのも、この分数の計算ができないからではないでしょうか?分数の足し算…

数学の公式や問題を見やすくまとめてあるサイトを目指します!

こんにちは、いつもお世話になっております。2017年の12月から立ちあげたこの「中学や高校の数学の計算問題」も約半年の月日が経ちました。 作った当初は、ほとんど見てくれる人もいなかった私のサイトですが、徐々にアクセスがあがってきておりうれし…

中学3年の数学の問題!無料で効率良く復習したい方は見てください!

当サイトにご訪問いただきありがとうございます。ここでは、中学3年生の数学で習う計算問題を無料の解説付きでまとめています。 中学3年生で学習する計算問題の単元は「式の展開」、「因数分解」、「平方根」、「二次方程式」の4単元です。 中学3年生で…

図形の公式の覚え方!小学生でもわかるように一覧にしてみた!

こんばんは、昨日で図形の公式を紹介し終わったので、本日は今まで紹介してきた図形の公式のまとめです。図形の公式は10個以上もあるので、覚えるのに苦労すると思います。 私も覚えるのに苦労した一人です。最初は「なかなか覚えられない!」と悩むかもし…

円錐の表面積の求め方!裏技の公式を覚えたらめちゃくちゃ簡単!

こんばんは、本日で長かった図形の公式シリーズも終了です。最後は円錐の表面積の公式です。円錐(円すい)の表面積を求める問題は中学1年生のテストや高校入試でも非常によく出題されます。 円すいの表面積を求める問題は、まず展開図を書いて、側面積と底面…

円錐の体積の公式!死ぬほど問題に出るので求め方を絶対に覚えよう!

こんばんは、非常にくつろぎながら記事を書いている管理人です。本日は円錐の体積の公式を練習しましょう。円錐は「えんすい」と読みます。普通は「円すい」と書かれることが多いです。 円すいはテストや入試の問題で非常によく出てくる図形です。なので、本…

角錐の体積の求め方!簡単な問題で公式の使い方がわかるよ!

こんばんは、図形の公式の紹介ももうすぐ終了です。本日は角錐の体積の公式を紹介します。私は昔、「角錐」の字を読むことができませんでしたが、あなたは読めますか? 角錐は「かくすい」と読みます。特に「錐」の漢字が難しいので、「角すい」と覚えてもら…

円柱の体積の公式!円の面積の求め方を覚えていないとダメ!

うー暑い・・・。昨日は角柱の体積の公式を紹介しましたが、本日は円柱の体積を求める問題をアップします。円柱はどのような図形かご存じでしょうか? 底面の形が「三角形」の形をした角柱を三角柱と呼びましたが、底面が「円」の形をしていたら、円柱と呼び…

角柱の体積の公式!求め方は底面積と高さに注目するだけだ!

こんにちは、約15年ぶりに知人に会ってきました。知人の頑張っている姿を見て、「自分も頑張らなくては!」と感化された管理人です。本日は角柱の体積の公式を紹介します。 角柱は、「かくちゅう」と読み、下の問題にあるような図形のことを言います。字に…

数学が嫌い、苦手な人へ!克服したいならぜひ見てください!

当サイトにご訪問いただきありがとうございます。 当サイトの名前は、「中学や高校の数学の計算問題」です。名前のとおり、中学や高校の数学の計算問題を色々紹介しています。(でも高校の内容はまだです。後々、紹介できたらなあと思っています。) そして…

球の体積の公式!求め方や覚え方のコツを紹介するよ!

本日も昨日に引き続き、球に関する問題を紹介します。本日は球の体積の公式を使った問題をしてみましょう。あなたは球の体積の公式を暗記していますか? 球には、「表面積」と「体積」の2つの公式があるので、間違った覚え方をしている人もいるのではないで…

球の表面積の求め方!中学生の子に公式の覚え方のコツを紹介!

こんばんは、その昔、「円」と「球」の違いがわからなかった管理人です。球は身近なもので例えると、「ボール」の形をしたような図形のことです。別名を「球体」ともいいます。 本日はそんな球の表面積の求め方を紹介します。球の公式は、多くの人が中学1年…

扇形の面積の求め方!小学生でも公式を簡単に使える問題です!

こんにちは、日大のアメフト問題が続いていますが、本サイトは図形の公式の問題が続いています。本日も、皆大嫌い扇形の問題です。今日は扇形の面積の求め方を勉強していきましょう。 まず、扇形の問題が超苦手な方は、昨日の扇形の弧の長さの公式!簡単な問…

扇形の弧の長さの公式!簡単な問題で求め方をマスターしよう!

こんばんは、本日は扇形の弧の長さの求め方を練習しましょう。扇形は「おうぎがた」、弧は「こ」と読みます。漢字も難しいし、計算も難しいので、扇形の問題を苦手とする子は多いと思います。 私も学生のころは、「扇形の計算が難しい!」と思っていました。…

円の面積の公式!円周の求め方と間違えないようにしよう!

こんにちは、いよいよ6月になり暑くなってきましたね。私は暑いのが苦手です。さて、本日は円の面積の公式を使う問題をやってみてください。 円の面積を求める公式は、図形の中でも非常に大切な公式です。個人的には、図形の中で一番大切な公式だと思います…